164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

への対策として、館山市も会員となっている安房君津地区水産教育振興連絡協議会による中高生を対象とした水産業インターンシップ海洋教室、国や千葉県による漁業就業支援相談会漁業技術研修漁業学校等での研修費用補助などにより、引き続き水産業界水産教育機関及び関係行政機関との連携を密にし、また他の自治体先進事例なども参考としながら担い手確保育成を図り、漁業資源対策としてはサザエアワビなどの栽培漁業

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

栽培漁業推進事業決算額3,186万2,000円は、磯根資源維持増大を図るため、アワビ等種苗放流増産対策を実施したものです。主な事業として、収益向上型輪採漁場整備促進事業補助金2,340万円は、磯根漁業経営改善や安定的な漁獲を行うため、東安房漁協平板礁による漁場整備支援したものです。

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

東京湾地域栽培漁業推進協議会で実施しておりますマダイ、ヒラメ等放流につきましては、資源維持増大のため継続して支援する計画でおります。また、漁業協同組合水産振興公社より購入し、放流しているアワビサザエ等種苗補助につきましても、磯焼けの影響による藻場消失状況を勘案しながら、支援を継続してまいりたいと考えております。  以上です。

南房総市議会 2021-08-30 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 2021-08-30

3項2目水産業振興費栽培漁業推進事業11万2,000円の追加は、漁業者が実施する藻場回復対策に対し、補助しようとするものでございます。  次に、外房漁村再生事業9,280万円の追加は、外房漁村再生計画に基づく土地の有効活用を図るため、老朽化及び房総半島台風等の被災により現在使用されていない千倉漁村センター解体費用に対し、補助しようとするものでございます。  48、49ページをお願いいたします。

鴨川市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回定例会−02月21日-01号

令和2年度は、災害復旧を含めた漁港施設等整備を進めるとともに、栽培漁業による水産資源保護育成に向け、引き続き支援をしてまいります。  次に、商工業につきましては、制度融資事業利子補給などを通じ、事業者経営支援に取り組んでまいります。加えて、令和元年度は新たな販路拡大に向け、商工会青年部との連携の中で、ふるさと納税返礼品開発や充実を進めてまいりました。

鴨川市議会 2019-09-04 令和 元年第 3回定例会−09月04日-02号

前回の定例会で提案というかお知らせしたと思うのですけれども、栽培漁業の問題、そして今後のオルカ鴨川との連携、あるいは先ほどから出ている遊休施設の問題などもそうなのですけれども、ほかの自治体では同じような課題というのは先ほども言ったように、ポータルサイトを見れば、ガバメントクラウドファンディングに出して解決している事例なんて本当にたくさんあります。

南房総市議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 2019-09-03

次に、栽培漁業推進事業4,242万4,000円は、磯根資源維持増大を図るため、あわび等種苗放流増産対策を実施したものです。そのうち主なものとして、平成27年度から実施している収益向上型輪採漁場整備促進事業補助金3,033万3,000円は、防衛省補助事業として千倉地区で実施し、沿岸磯根漁業経営改善や安定的な漁獲を行うため、平板礁による漁場整備を実施したものです。

勝浦市議会 2019-09-01 平成31年 9月定例会

ここで、土屋市長の公約の柱、3本目にある水産漁業振興においては、1つ、漁港漁場 整備、2つ、沿岸漁業支援、3つ、栽培漁業開発支援を挙げています。先ほど答弁にあり ました本市漁業課題を受け、どんなことを重視し、どこから着手していくのか、お伺いしま す。 ○議長黒川民雄君) 答弁を求めます。土屋市長。 ○市長土屋 元君) それでは、照川議員のご質問にお答えいたします。

匝瑳市議会 2019-06-19 06月19日-03号

◆6番(林明敏君) きょうの新聞にもちょっと載っていたんですが、九十九里地域でハマグリを無断でとる方がいて、ALSOKとか、そういうところに頼んだような状況があるそうなんですが、現在稚貝をまいたり何かしていて、禁漁にして保存しているような、そんなような栽培漁業ですか、そういうふうなことをやっている状況について、わかればよろしくお願いしたい。 ○議長山崎等君) 塚本産業振興課長

鴨川市議会 2019-06-04 令和 元年第 2回定例会-06月04日-02号

│秋 山 貢 輔 議員│1.スポーツコミッションの展望と、鴨川市とオルカ鴨川の今後│ │  │          │  の協力について                    │ │  │          │2.強い鴨川づくりに向けた財政等適正化基本方針に基づく投資│ │  │          │  的経費の削減について                 │ │  │          │3.栽培漁業

鴨川市議会 2019-05-30 令和 元年第 2回定例会−05月30日-目次

栽培漁業推進について 散  会 ………………………………………………………………………………………… 81 本日の会議に付した事件 ……………………………………………………………………… 81               第3号(令和元年6月5日) 出席議員並びに欠席議員 ……………………………………………………………………… 83 説明のため出席した者の職氏名 ………………………………………

鴨川市議会 2019-02-22 平成31年第 1回定例会−02月22日-01号

水産業では、漁港などの整備に加え、栽培漁業による水産資源維持増大に資する取り組みに対し、引き続き支援してまいります。  商工業につきましては、ふるさと納税事業との連携による地場産品販路拡大への取り組みを進めるほか、制度融資事業などを通じ、経営支援にも取り組んでまいります。  

いすみ市議会 2019-01-30 02月26日-01号

いすブランド等地域資源をさらに磨き上げるとともに、販路拡大を促進するため、いすブランド等地域特産物販売促進事業栽培漁業推進事業を計上し、地域食材等を積極的に使用し、食を生かした新たな観光の推進を図ります。そして、地域振興対策事業漁業関係団体支援事業を計上し、地域経済基盤支援いたします。 

鴨川市議会 2018-09-05 平成30年第 3回定例会−09月05日-02号

担い手確保のためにも、漁協を初め、関係機関との連携をより進め、ただいま申し上げました、基本的な施設整備の助成や栽培漁業をより充実させることはもとより、鴨川ブランド普及推進のための方策を検討することにより、将来に向けて、水産業の発展に努めてまいります。  以上、登壇での答弁とさせていただきます。ありがとうございました。 ○議長庄司朋代君) 本吉正和さん。

南房総市議会 2018-08-30 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 2018-08-30

54ページの栽培漁業推進事業3,786万2,000円は、磯根資源維持増大を図るため、あわび等種苗放流増産対策を実施したものです。そのうち主なものとして、平成27年度から実施している収益向上型輪採漁場整備促進事業補助金2,426万6,000円は、防衛省補助事業として白浜地区で実施し、沿岸磯根漁業経営改善や安定的な漁獲を行うため、平板礁による漁場整備を実施したものです。  

鴨川市議会 2018-02-23 平成30年第 1回定例会−02月23日-01号

水産業については、漁港などの生産インフラ整備はもちろんのこと、栽培漁業や水産物のブランド化などの取り組みに対しても、引き続き支援してまいります。  商工業については、地場産品販路拡大に向けた関係団体への支援や、市内事業者への経営支援などを通じて、地域経済活性化と雇用の場の確保を図ってまいります。